自己組織化 無秩序な世界から秩序を生みだす不思議なプロセス
interest
Semiotics for Beginners -初心者のための記号論- Daniel Chandler (University of Wales)
アニメを50周したらどのくらい理解度が上がるのか試す | オモコロ
現代音楽史 闘争しつづける芸術のゆくえ 中公新書2630 中古本・書籍 | ブックオフ公式オンラインストア
十二音技法やらセリー音楽みたいな現代音楽の理論って、説明されても、というか説明されればされるほど、なんでそんな規則を作る必要があるのか、ただの理屈のための理屈じゃないかって思ってました。 その疑問が少しだけ解けました。調性(実はこれの理解がまだ十分ではないので、理解が「少し」に留まる)といういわば、音楽の文法を無理やり無効にすることで、習慣、文化、歴史といった「最広義の『手癖』」を排除する。これは、音楽が全体主義に侵食された時代を経た第2次世界大戦直後の創作者にとっては、「一種悲壮な切実さ」を持って生ずる衝動だったという説明は、かなり説得的だと思います。
ソープの「自由恋愛」やパチンコの「三店方式」のような法の抜け穴が集まるスレ : くまニュース
ベルクソンの一章:「見る」ことが「触れる」ことになるとき - Philoshopy
「誰も傷つけない笑い」を10年続けたセイキンTVの美しさについて|kaiyare
街中にある「暗記しやすい」看板を見つけよう|いととと
フォークソノミー
現代の若者はなぜVRChatの恋愛に惹かれるのか | CiNii Research
「Various Artists」とかいう世界最強の音楽グループ
リプ欄で類型を見れる
第58回「日本國民」/ #58 "Nihonkokumin": 面白外人イアンの「謎の文化チガイ」 / Fascinating Foreigner Ian presents “Enigmatic Cultural Differences”
糸井重里が語るヒットを生む組織づくり
【恐怖注意】遊んでだらChatGPTさんバグる
#翻訳メモ 6.美術分野の翻訳で守らなくちゃいけない表記のルール|岸辺ゆな
》
【募集】
<インタビュー>Tele、運命的な初ドラマタイアップ「包帯」完成――転換期を迎えて向き合う“俗っぽいもの”との距離感
僕が「結局いっぱい考えていっぱい作るしかないんですよね」って聞いたらその先輩も「そうだよ。いっぱい考えていっぱい怒って、いっぱい作るしかないんだよ」って。それを「そうだよ」って言える人が表立って血を吐きながら戦ってるんだったら、僕がちょっとした切り傷みたいなのをビビって戦わないのは、これは卑怯だなと思ったんです。
Ghelia Monthly~ALife(人工生命)とAI(ゲスト:池上高志教授)
ジュディス・バトラー『問題=物質となる身体』 オンライン合評会
ハイフン-ダッシュ–水平線——など、紛らわしい横棒の使い分け方|あらきさんの編集覚え書き
「セックスはつねにすでにジェンダーである」の解釈【ジェンダー・トラブル|ジュディス・バトラー】|哲学チャンネル
雑記240725 ビジュアルプログラミングについてのあれこれ - Imaginantia
[Review] Welcome To The N.H.K.
Any anime or manga that have a great take on dealing with mental illness or autism?
(PDF) A Brief Report on the Prevalence of Self-Reported Mood Disorders, Anxiety Disorders, Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder, and Autism Spectrum Disorder in Anime, Brony, and Furry Fandoms
久保田晃弘「予言とアーカイヴ」 | ÉKRITS / エクリ
26.2139803,127.6944252
ヤバいファミリーマート
How Bad Apple was played inside Super Mario Bros.
Reconstruction of illusory perception from brain activity (Cheng et al., 2023)
大きさの異なる箱を重ねるときの包み方とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書