きになるなるなる

きになるなるなる

3791 bookmarks
Custom sorting
Discovering Dennis Ritchie’s Lost Dissertation
Discovering Dennis Ritchie’s Lost Dissertation
Until recently, across a half-century perhaps fewer than a dozen people had ever had the opportunity to read Dennis Ritchie’s dissertation—the intellectual and biographical fork-in-the-road separating an academic career in computer science from the one at Bell Labs leading to C and Unix. Why?
·computerhistory.org·
Discovering Dennis Ritchie’s Lost Dissertation
NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020 | diary.sorah
NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020 | diary.sorah
会社でフルリモート体制が築かれるにつれ、各スタッフの自宅の回線などについての相談を受けることが増えてきました。ということで、筆者 [sorah](https://sorah.jp/) の見解として 2020 年の NTT フレッツ光網について、主に通信速度や輻輳についての問題を理解するための背景と仕組みを説明しようと思います。 ...
·diary.sorah.jp·
NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020 | diary.sorah
Appleに対して「App Storeでの30%というマージンは法外なぼったくり」「ユーザーの選択を狭める」と批判が集中
Appleに対して「App Storeでの30%というマージンは法外なぼったくり」「ユーザーの選択を狭める」と批判が集中
「App Storeを介さずに有料プランを提供していた」として、AppleからApp Storeでのアップデートを拒否されたメールサービス「HEY」のジェイソン・フリードCEOが「AppleのApp Storeの決済ポリシーに対するCEOの見解と、顧客との関係に与える影響」と題して、署名入りの声明を発表しました。
·gigazine.net·
Appleに対して「App Storeでの30%というマージンは法外なぼったくり」「ユーザーの選択を狭める」と批判が集中
gioblu/PJON
gioblu/PJON
With PJON you build networks of devices for free with no need of a cloud service or a centralised platform you don’t fully control. - gioblu/PJON
·github.com·
gioblu/PJON
News040
News040
京都大学は、集積化が可能な「量子もつれ」光源を実現した。光源をチップ化することで小型化が可能となり、量子コンピュータや量子暗号、量子センシングなどへの応用が期待される。
·eetimes.jp·
News040
謎の信号53個、新素粒子か? 東大など暗黒物質実験
謎の信号53個、新素粒子か? 東大など暗黒物質実験
正体は不明だが、宇宙の物質の85%を占めるとされる暗黒物質(ダークマター)の検出をめざしていた東京大などの国際研究チームは17日、イタリアで2018年まで実験していたデータから謎の信号が53個見つかったと発表
·news.livedoor.com·
謎の信号53個、新素粒子か? 東大など暗黒物質実験
CVE-2020-10749(Kubernetesの脆弱性)のPoCについての解説
CVE-2020-10749(Kubernetesの脆弱性)のPoCについての解説
少し前ですが、Kubernetesの方から以下の脆弱性が公開されました。 github.com タイトルにはCVE-2020-10749と書きましたが、複数のCNI実装が影響を受ける脆弱性でCVE-2020-10749はcontainernetworking/pluginsにアサインされたものです。他にもCalicoは…
·knqyf263.hatenablog.com·
CVE-2020-10749(Kubernetesの脆弱性)のPoCについての解説
COVID-19 Contact App (MHLW official) - preview - Apps on Google Play
COVID-19 Contact App (MHLW official) - preview - Apps on Google Play
Officially provided by the Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan (MHLW), this app notifies you of close contact with COVID-19 positive users to help the government and healthcare organizations contain the spread of COVID-19. The app will be in preview for one month, and functions and design are planned to be updated. Please install the latest version that MHLW will announce on their website and in the app. ■ What you can do The app recognizes close contacts (within 1 meter, 15 minutes or more) between smartphones running this app. If you test positive for COVID-19, you can registe...
·play.google.com·
COVID-19 Contact App (MHLW official) - preview - Apps on Google Play
Kubernetesを自動車に載せる、デンソーが「Misaki」を発表。年内にもオープンソースとして公開
Kubernetesを自動車に載せる、デンソーが「Misaki」を発表。年内にもオープンソースとして公開
自動車部品大手のデンソーは、自動車向けにKubernetesを実行するためのソフトウェア「Misaki」を、6月13日に行われたオンラインイベント「KubeFest Tokyo 2020」で発表しました。 自動車は現在スマート化やネットワー...
·publickey1.jp·
Kubernetesを自動車に載せる、デンソーが「Misaki」を発表。年内にもオープンソースとして公開
ASP.NET Core Performance Best Practices
ASP.NET Core Performance Best Practices
Tips for increasing performance in ASP.NET Core apps and avoiding common performance problems.
·docs.microsoft.com·
ASP.NET Core Performance Best Practices
フロントエンドの爆速な開発サーバを実現する Vite を試してみた
フロントエンドの爆速な開発サーバを実現する Vite を試してみた
こんにちは!スマートキャンプでエンジニアをしている中川です。 先日Twitterを何気なく眺めていたところ、Vue.js 生みの親の Evan You氏が何やら興味深いツイートをしているのが目に止まりました。 As I was going to bed, I had an idea about a no-bundler…
·tech.smartcamp.co.jp·
フロントエンドの爆速な開発サーバを実現する Vite を試してみた
地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
町の名前の最後の一文字だけで地図をつくる、ということをやってみた。すると一文字だけなのに地形やその土地の素性があらわれておもしろいのだ。 (三土たつお)
·dailyportalz.jp·
地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
Amazon設計のARMプロセッサ「Graviton 2」の性能はIntel製CPUにどれほど迫っているのか?
Amazon設計のARMプロセッサ「Graviton 2」の性能はIntel製CPUにどれほど迫っているのか?
2019年12月に発表された、Amazon独自設計のARMプロセッサ「Graviton 2」は、すでにAWS EC2のM6gインスタンスなどで利用することができます。そのGraviton 2について、オンラインストレージサービス「MinIO」のエンジニアであるFrank Wessels氏がIntelやAMDのCPUとの性能を比較してみたところ、その結果に衝撃を受けたと語っています。
·gigazine.net·
Amazon設計のARMプロセッサ「Graviton 2」の性能はIntel製CPUにどれほど迫っているのか?
わしの思うリッジ回帰(L2正則化)と正則化法。
わしの思うリッジ回帰(L2正則化)と正則化法。
1 はじめに 最近、我々+数名でスパースモデリングという分野を勉強しています。詳細はまた別の記事にて紹介するにして、今回はスパースモデリングの前段階に当たる リッジ回帰(ridge regresion) に脚光を当てます1。 読者には釈迦に説法かもしれませんが、リッジ回帰は L2 正則化とも呼ばれ機械学習の中でも非常に…
·pseudo-theory-of-everything.hatenablog.com·
わしの思うリッジ回帰(L2正則化)と正則化法。
Hack The Boxを始めて1つrootを取るまでのメモ
Hack The Boxを始めて1つrootを取るまでのメモ
CTFも全くやったことがない素人がHack The Boxを始めて、1つrootを取るまでにどんなことをやったのか、どれくらいかかったのかなどのメモ書きです。
·security-index.hatenablog.com·
Hack The Boxを始めて1つrootを取るまでのメモ
天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。
天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。
わたしは、ビジネスノウハウ本が嫌いだ。大嫌いだ。 個人で効率化できる部分なんてかぎられているのに、「お前が努力すれば成果を出せる」的なのが気に食わない。 それなら先に、ムダな会議を減らせって話だ。 ……とい…
·blog.tinect.jp·
天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。
「ブラックリスト」「マスター/スレイブ」というプログラミング用語が「人種差別的」として言い換えられつつある
「ブラックリスト」「マスター/スレイブ」というプログラミング用語が「人種差別的」として言い換えられつつある
「ブラック・ライヴズ・マター(BLM)」を合い言葉に黒人差別への抗議を訴える運動が2020年5月から急速に広がっています。その中で、プログラミングの世界で使われている「マスター/スレイブ」や「ブラックリスト/ホワイトリスト」などの言葉が言い換えられ始めていることが報じられています。
·gigazine.net·
「ブラックリスト」「マスター/スレイブ」というプログラミング用語が「人種差別的」として言い換えられつつある
AIと「会話」しながらプログラミングが実現!弁護士やカウンセラーもAIへ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
AIと「会話」しながらプログラミングが実現!弁護士やカウンセラーもAIへ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
Facebookなどが支援するOpenAIが、OpenAI APIのβテストを発表し、waiting listへの登録が可能になった。 これに伴って、OpenAIの提供するAPIの利用イメージも公開されたが、これがちょっ […]
·wirelesswire.jp·
AIと「会話」しながらプログラミングが実現!弁護士やカウンセラーもAIへ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2
もっとも手軽にP4を試すことが可能なP4スイッチのソフトウェアリファレンス実装「 P4 BMv2 (Behavior Model v2)」の環境構築・実行方法の解説。
·slideshare.net·
How to run P4 BMv2
P4 で記述した簡易 L2 Switch にタグ VLAN(802.1Q)を対応させて VLAN 毎のトラヒックカウンタを実装する(準備編)
P4 で記述した簡易 L2 Switch にタグ VLAN(802.1Q)を対応させて VLAN 毎のトラヒックカウンタを実装する(準備編)
はじめに P4 で記述した L2 Switch に下記の機能を追加します. タグ VLAN(802.1Q)毎に MAC テーブル/Broadcast domain を分割 VLAN 毎のトラヒックカウンタ 各機能...
·qiita.com·
P4 で記述した簡易 L2 Switch にタグ VLAN(802.1Q)を対応させて VLAN 毎のトラヒックカウンタを実装する(準備編)