public

public

584 bookmarks
Newest
Webサーバーアーキテクチャ進化論2023
Webサーバーアーキテクチャ進化論2023
はじめに 最近プログラマーとしてのキャリアに一区切りつけようと思っており、これまでのプログラミングの勉強の集大成となるブログを書きたくなったので書く。初めてプログラミングをして、フロントエンド開発をして、サーバーから値が返ってきたときは「どういう仕組みで値が返ってきたんだ?」と…
·blog.ojisan.io·
Webサーバーアーキテクチャ進化論2023
SmartHRにDevRelを立ち上げます - SmartHR Tech Blog
SmartHRにDevRelを立ち上げます - SmartHR Tech Blog
こんにちは、SmartHRで一人目のDevRelのinaoです。 SmartHRにDevRelを立ち上げる際に、社内に向けて書いた文章を公開します。 次の座談会もあわせてあわせてご覧ください! 教えて先輩! DevRelの立ち上げ方(前編)活動の成果と計測、体制、予算 - SmartHR Tech Blog 教えて先輩! DevRelの立ち上げ方(後編)社内の関係づくり、社内イベント、最も大切なこと - SmartHR Tech Blog DevRelを立ち上げます DevRelとはなにか DevRel(Developer Relations)は、「開発者をつなぐこと」を目的とします。 開発者…
·tech.smarthr.jp·
SmartHRにDevRelを立ち上げます - SmartHR Tech Blog
Watchtower
Watchtower
動いているdocker imageのupdateを自動やってくれる。pushもpullも?
·containrrr.dev·
Watchtower
Google Slidesで作ったスライドをSpeakerDeckに公開するためのTips - くりにっき
Google Slidesで作ったスライドをSpeakerDeckに公開するためのTips - くりにっき
前置き フォントをM PLUS 1pにする 絵文字は使わない ソースコードを貼り付ける時にいい感じにシンタックスハイライトを効かせるやつ SlidesCodeHighlighter Carbon VSCodeなど 前置き 普段発表用の資料は Google Slides で作成し、Google SlidesでPDFにエクスポートした後に https://speakerdeck.com/ にアップロードしています。 長年の暗黙知が積み重なってきたのでメモ。 フォントをM PLUS 1pにする Google SlidesだとデフォルトのフォントがArialとかになっていますが、このフォントだとPDF…
·sue445.hatenablog.com·
Google Slidesで作ったスライドをSpeakerDeckに公開するためのTips - くりにっき
「ほめがない状態」はゼロではなくマイナス - Tbpgr Blog
「ほめがない状態」はゼロではなくマイナス - Tbpgr Blog
組織に関わる難問には多くの場合、人の心理が関わります。 そこで、関連する情報を調べた結果、「組織心理学」というキーワードにたどり着き、「武器としての組織心理学」という書籍を読むに至りました。 武器としての組織心理学 | 書籍 | ダイヤモンド社 この書籍の中で一つ気になったテーマが今回の記事における「ほめがない状態はゼロではなくマイナス」ということについてです。
「ほめない」=暗黙の叱責
·tbpgr.hatenablog.com·
「ほめがない状態」はゼロではなくマイナス - Tbpgr Blog
OSSで世界と戦うために - ゆーすけべー日記
OSSで世界と戦うために - ゆーすけべー日記
「日本人」を理由にしたくないし、「コードは全世界共通語」なのは分かっているけど、自分が日本人で日本語を母国語としていることはOSSにおいて不利になる。 この2年間のHonoの開発をしてきた経験で分かった
·yusukebe.com·
OSSで世界と戦うために - ゆーすけべー日記
Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary
Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary
先日のKaigi on Rails中の雑談として @ima1zumi さんから、RDBに対して秒間1000コミットぐらいで処理が詰まってる場合ってどうするのが良いのか、という質問を受けまして、雑談の中で色々答えてたんですが、せっかくだから記事にまとめておこうと思います。 ちょっとしたKaigi Effectって感じですね。 今回のKaigi on Railsのトークの中では、 数十億のレコードを持つ5年目サービスの設計と障害解決 by KNR - Kaigi on Rails 2023 の話なんかは割と関連がありますね。ユーザーの行動履歴というのは、ユーザー数 * N * タイムスパンで増えて…
·joker1007.hatenablog.com·
Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary
ソフトウェア開発上の問題や課題をビジネスリーダーや経営者らの関心事とするために - mtx2s’s blog
ソフトウェア開発上の問題や課題をビジネスリーダーや経営者らの関心事とするために - mtx2s’s blog
ビジネスリーダーをはじめ、ソフトウェアプロジェクトの関係者にとって、ソフトウェア開発上の関心事は、開発の進捗とシステムトラブルだ。ソフトウェアの内部品質や開発プロセス上の問題や課題なんて、開発者以外に興味を示す人などほとんどいない。だから、関係者ばかりか開発者自身も、開発の進捗とシステムトラブルにばかり注意を向ける。 …
·mtx2s.hatenablog.com·
ソフトウェア開発上の問題や課題をビジネスリーダーや経営者らの関心事とするために - mtx2s’s blog
健康維持活動 - 寝る前に今日出来たこと3つを頭の中で考える - $shibayu36-blog;
健康維持活動 - 寝る前に今日出来たこと3つを頭の中で考える - $shibayu36-blog;
最近やっている健康維持活動(身体面・精神面両方)で、「寝る前に今日出来たこと3つを頭の中で考える」ということをしている。これが結構良いので共有してみる。 まず大前提として、自分は物事を悲観的に捉えることが多い性格である。悲観的に捉える性格は、良く働くと学習意欲や質の高い成果につながるが、悪く働くと精神面の健康を害する。 この性格が悪く働いている時期を観察すると、出来ていないことをを過大に捉え、出来ていることを過小に捉える傾向が強いことが分かった。ちなみにこのように「悪い点を過大評価し、よい点を過小評価する」という認知のクセは拡大視・縮小視と名付けられている(参考: よく見られる認知の誤り | …
·blog.shibayu36.org·
健康維持活動 - 寝る前に今日出来たこと3つを頭の中で考える - $shibayu36-blog;
コード品質はやはりビジネスに影響を与える - mtx2s’s blog
コード品質はやはりビジネスに影響を与える - mtx2s’s blog
私たちソフトウェアエンジニアは、コード品質についてしばしば論ずるけれども、ではコード品質の良し悪しがどれほどビジネスに影響するのかと問われると、回答に窮する。只々、「コード品質が悪いと変更により多くの時間がかかります」だとか、「欠陥の修正に追われて開発時間が奪われます」だとか、個人の経験やエンジニア的一般論に頼った定性的な説明に終始するしかない。ソフトウェアを繰り返し変更する頻度が高いほど、コード品質が開発時間に影響を与えるのは確かにそのとおりだと思えるが、はたしてそれは、どれほどのインパクトなのだろうか。 2022年の研究論文 "Code Red: The Business Impact o…
·mtx2s.hatenablog.com·
コード品質はやはりビジネスに影響を与える - mtx2s’s blog
「TOEIC 公式アプリ」を使って3ヶ月間シャドーイングを続けてみた - kakakakakku blog
「TOEIC 公式アプリ」を使って3ヶ月間シャドーイングを続けてみた - kakakakakku blog
今回は 2022年12月〜2023年2月中旬(第2期 : 約3ヶ月間)のシャドーイングを振り返りつつ,課題と今後(既に着手している第3期)についてまとめようと思う❗️あくまで個人的な英語学習ログだから参考にはならないと思う.ちなみに英語学習の一つとしてシャドーイングに入門した 2022年8月末〜2022年11月(第1期 : 約3ヶ月間)の振り返り記事は以下にまとめてある. kakakakakku.hatenablog.com 使ったシャドーイング教材 前回の振り返り記事の最後にも載せた通り,今回シャドーイング教材としては「TOEIC 公式アプリ (TOEIC presents English …
·kakakakakku.hatenablog.com·
「TOEIC 公式アプリ」を使って3ヶ月間シャドーイングを続けてみた - kakakakakku blog