NEC・富士通・NTTデータ・日立が挑むコンサルへの転換、「御用聞き」はもうしないNEC、富士通、NTTデータ、日立製作所の最大手SIerが、コンサルティング事業を強化している。コンサルタントを育成・採用し、ユーザー企業とDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略を共に描き実現することを目指す。·xtech.nikkei.com·today at 2:48 AMNEC・富士通・NTTデータ・日立が挑むコンサルへの転換、「御用聞き」はもうしない
住信SBIネット銀行が勘定系システムを刷新 AWS採用、IBM「NEFSS」は継続住信SBIネット銀行が勘定系システムを刷新することが日経クロステックの取材で分かった。システム基盤は日本IBMのUNIXサーバーからAWSに切り替える。アプリケーションは日本IBMの勘定系パッケージ「NEFSS」を継続利用するが、事業拡大を見据えてアーキテクチャーを進化させる。·xtech.nikkei.com·today at 2:48 AM住信SBIネット銀行が勘定系システムを刷新 AWS採用、IBM「NEFSS」は継続
【全話まとめ】漫画「15日間、生成AIでやらかし続ける中小企業」AI活用の注意点を漫画で紹介するカウントダウン型コンテンツ「15日間、生成AIでやらかし続ける中小企業」の全エピソードをまとめて掲載します。·itmedia.co.jp·Sep 15, 2025【全話まとめ】漫画「15日間、生成AIでやらかし続ける中小企業」
AIで“就活に通るエントリーシート”自動生成、志望企業ごとに最適化も ノーコードでアプリ開発就職活動のエントリーシートをAIで自動生成できるアプリ「OwlAi」(オウルアイ)が登場。·itmedia.co.jp·Sep 15, 2025AIで“就活に通るエントリーシート”自動生成、志望企業ごとに最適化も ノーコードでアプリ開発
万博サイト、アクセス過多で「45分待ち」も……“想像以上”の争奪戦で毎日カオス大阪・関西万博の会期終了を前に、駆け込み需要が爆発している。9月に行こうとしていたら、すでに午前中の時間帯はほとんどの日程が満員で、サイトにもスムーズにアクセスできない状況だ。·itmedia.co.jp·Sep 15, 2025万博サイト、アクセス過多で「45分待ち」も……“想像以上”の争奪戦で毎日カオス
万博「3日前先着」夜中のチケット争奪戦でエラー頻発 「不正行為の警告」の前にやることがあるのでは大阪万博のデジタルチケット予約サイトが「不正行為」防止に乗り出したという記事が話題になった。来場の3日前の午前0時からスタートする「空き枠先着予約」に、一部のユーザーによる不正行為があり、これに対策したようだ。·itmedia.co.jp·Sep 15, 2025万博「3日前先着」夜中のチケット争奪戦でエラー頻発 「不正行為の警告」の前にやることがあるのでは
大阪万博、「過度なアクセス」でパビリオン予約試みるツール利用者のID停止 「サイト運営が妨害された」日本国際博覧会協会は8月28日、パビリオンの当日予約を目的にした「自動で過度なアクセスを試みるツール」によりサイト運営が妨害されたとして、ツールを使ったユーザーIDとチケットIDの利用を停止したと発表した。·itmedia.co.jp·Sep 15, 2025大阪万博、「過度なアクセス」でパビリオン予約試みるツール利用者のID停止 「サイト運営が妨害された」
予約困難になってきた万博……システムの隙を突くユーザーと運営の攻防戦万博が好きすぎて既に4回行った筆者は、いま5回目の訪問を計画しているのだが、入場予約が取りづらくなっていてビビっている。·itmedia.co.jp·Sep 15, 2025予約困難になってきた万博……システムの隙を突くユーザーと運営の攻防戦
大阪万博、パビリオン予約での不正行為に警告 ID無効化の対応も――“裏ワザ”対策か大阪・関西万博を運営する2025年日本国際博覧会協会は7月10日、デジタルチケット予約サイトにおける「予約・抽選」機能のセキュリティ強化を実施していると発表した。不正行為を検知した場合は強制的にログアウトさせる他、該当するチケットIDを無効化する場合があるとしている。·itmedia.co.jp·Sep 15, 2025大阪万博、パビリオン予約での不正行為に警告 ID無効化の対応も――“裏ワザ”対策か
なぜソニー銀行は勘定系システムのフルクラウド化を実現できたか? 成功の鍵を握る「技術負債を作らない」アプローチと、システム企画の舞台裏国内金融機関で先駆的な取り組みを見せるソニー銀行が、2025年5月に勘定系システムのフルクラウド移行を完了した。メインフレーム中心の他行とは一線を画し、2013年から段階的に進めてきた同行のクラウドジャーニーは、単なるリフトアンドシフトではなく、アーキテクチャーの抜本的見直しを伴う完全移行である。今回は「クラウドネイティブ設計」「モジュラーモノリス」「アプリケーション資産40%圧縮」などの技術的革新と、ビジネスアジリティ向上への道筋を詳しく解説する。·search.app·Sep 14, 2025なぜソニー銀行は勘定系システムのフルクラウド化を実現できたか? 成功の鍵を握る「技術負債を作らない」アプローチと、システム企画の舞台裏
Intelが開発したフォント「Intel One Mono」、目が悪くても読みやすいコーディング向けフォント/見分けにくい「I・i」などはやや誇張ぎみ、商用利用や改変、組み込みなども可能【レビュー】「Intel One Mono」は、CPUメーカーとして知られる米Intelが開発したコーディング向けの等幅フォント。「GitHub」でホストされているオープンソースプロジェクトで、ライセンスは「OFL-1.1」。商用での利用や改変、アプリ・ゲームなどへの組み込みなども可能だ。·forest.watch.impress.co.jp·Sep 13, 2025Intelが開発したフォント「Intel One Mono」、目が悪くても読みやすいコーディング向けフォント/見分けにくい「I・i」などはやや誇張ぎみ、商用利用や改変、組み込みなども可能【レビュー】
元AKB48の武藤十夢がIT国家資格を取得、勉強のコツはアイドル時代に身に着けた根性(エンタメNEXT) - Yahoo!ニュース気象予報士やファイナンシャル・プランニング技能士など、これまでに数々の難関資格を取得してきた元AKB48の武藤十夢が、今回新たに情報セキュリティマネジメント試験に合格。ITやセキュリティの知識が問わ·news.yahoo.co.jp·Sep 6, 2025元AKB48の武藤十夢がIT国家資格を取得、勉強のコツはアイドル時代に身に着けた根性(エンタメNEXT) - Yahoo!ニュース
近ごろはやりの「バイブコーディング」、概要を理解し課題や注意点も把握しておこう:ビジネスパーソンのためのIT用語基礎解説 - @ITIT�p��̊�b�̊�b���A���w�҂��G���W�j�A�ɂ�������₷���������{�A�ځA��33��́u�o�C�u�R�[�f�B���O�v�ł��BIT�G���W�j�A�̊w�K�A�G���W�j�A�Ƌ��Ƃ���Ɩ�����̒��Ԃ�o�c�w�ւ̉���ɂ����p���������B·atmarkit.itmedia.co.jp·Sep 6, 2025近ごろはやりの「バイブコーディング」、概要を理解し課題や注意点も把握しておこう:ビジネスパーソンのためのIT用語基礎解説 - @IT
新たな研究で、エントリーレベルのプログラマーにとってさらに悪い事実が判明 | Business Insider Japanスタンフォード大学の研究者らは、「AI関連の仕事に就く新人労働者の雇用が減少するという大規模な証拠」を発見したと述べています。·businessinsider.jp·Sep 6, 2025新たな研究で、エントリーレベルのプログラマーにとってさらに悪い事実が判明 | Business Insider Japan
富士通メインフレームからOCIに切り替え、長野県信組がアクセンチュアと勘定系刷新長野県信用組合がアクセンチュアと連携し、勘定系システムを刷新する。富士通のメインフレーム事業からの撤退を受けて、システム基盤を日本オラクルのクラウドサービスに切り替える。アプリケーションについては、アクセンチュアのリライトツールを活用し、COBOLからJavaに変換する。·xtech.nikkei.com·Aug 30, 2025富士通メインフレームからOCIに切り替え、長野県信組がアクセンチュアと勘定系刷新
島根銀行がSBIのAWS勘定系を導入、日本IBM「BANK/E」のラストユーザー | 日経クロステック(xTECH)島根銀行がこのほど、勘定系システムを刷新した。新システムはSBIホールディングス傘下のSBI地方創生バンキングシステムとフューチャーアーキテクトが共同開発した「次世代バンキングシステム」を採用した。同システムは米Amazon Web Services(AWS)のパブリッククラウド上で動作する。·xtech.nikkei.com·Aug 30, 2025島根銀行がSBIのAWS勘定系を導入、日本IBM「BANK/E」のラストユーザー | 日経クロステック(xTECH)
かつての「御用聞き」はもう昔? 日系SIer大手が挑むコンサル化と打倒アクセンチュアへの意気込みかつて顧客の要望に沿ったシステムを受け身で開発する「御用聞きビジネス」が長く続いた国内システムインテグレーター(SIer)業界。個別仕様のシステム構築や運用は手間やコストを要するだけでなく、利用者が特定…·toyokeizai.net·Aug 28, 2025かつての「御用聞き」はもう昔? 日系SIer大手が挑むコンサル化と打倒アクセンチュアへの意気込み
アクセンチュア、株式会社SI&Cの買収に合意アクセンチュア、株式会社SI&Cの買収に合意 アクセンチュア株式会社のプレスリリース·prtimes.jp·Aug 28, 2025アクセンチュア、株式会社SI&Cの買収に合意
社労夢の3億円訴訟、訴状で指摘する「クラウドサービスにあるまじき危険な設定」社労士向けクラウド業務システム「社労夢」などを運営するエムケイシステムに、ユーザーの社労士などが3億円超の損害賠償などを求める訴訟を起こした。訴状には、「設定自体が現在のクラウドサービスとして絶対にあってはならないほど危険」などの指摘が並ぶ。·xtech.nikkei.com·Aug 25, 2025社労夢の3億円訴訟、訴状で指摘する「クラウドサービスにあるまじき危険な設定」
成田空港 保安検査場のシステムに障害発生 一時混雑23日午後、成田空港の第2ターミナルで、手荷物などを検査する保安検査場のシステムに障害が発生し、一時、検査を待つ人たちで…·www3.nhk.or.jp·Aug 23, 2025成田空港 保安検査場のシステムに障害発生 一時混雑
BCGが指摘、「ビルを建てようとして橋をつくりかねない」日本のシステム開発の現実 |ビジネス+IT「30億円投じたのに…」という絶望の声は、実は多くの日本企業で聞かれるシステム開発の現実である。DXが叫ばれる中、大規模なIT投資に踏み切る企業が増えているが、なぜこれほど多くのプロジェクトが期待した成果を生まないのか。その背景には、システム開発特有の「見えない罠」が潜んでいる。なぜ経営陣が理解しないまま投資を決定し、事業部門がコミットせず、IT部門が突っ走るのか。『全社デジタル戦略 失敗の本質』を上梓したボストン コンサルティング グループ(BCG) マネージング・ディレクター&パートナーの北川寛樹氏と有本憲司氏が解説する。·sbbit.jp·Aug 22, 2025BCGが指摘、「ビルを建てようとして橋をつくりかねない」日本のシステム開発の現実 |ビジネス+IT
Anaconda パッケージリポジトリが「大規模な」組織では有償となっていた - Qiita2024年3月末にライセンスが全面的に改訂されました。 以前とは異なり、教育機関はカリキュラムベースのコースの使用のみに限定される場合には免除されるという条件が明記されました(Educational Entities will be exempt from the pa...·qiita.com·Aug 21, 2025Anaconda パッケージリポジトリが「大規模な」組織では有償となっていた - Qiita
不遇すぎ…「インフラ運用人材」が評価されない理由、ガートナー流“ド定番”の解決策 |ビジネス+ITインフラ運用人材は従来、システムの安定稼働を担保する「縁の下の力持ち」として位置づけられてきた。しかし、ビジネススピードが求められる現代において、運用者の役割も変革を迫られている。アジャイル、DevOps、プラットフォーム・エンジニアリングといった新しいITインフラ運営体制に移行してイノベーションの推進に寄与する運用者の姿を、Gartnerのシニア ディレクター, アナリスト、米田英央氏が提示した。·sbbit.jp·Aug 19, 2025不遇すぎ…「インフラ運用人材」が評価されない理由、ガートナー流“ド定番”の解決策 |ビジネス+IT
AIがソフトウェアを実際に構築できない理由ChatGPTなど多くの大規模言語モデル(LLM)が人間並みのコーディング能力を持つようになったというベンチマーク結果が多数登場しており、ソフトウェア開発においてAIが活用される潮流が生じつつあります。ところが、コードエディタ「Zed」の開発チームの一員であるコンラッド・アーウィン氏は、「LLMはソフトウェアを実際に構築することはできない」として、その理由を説明しています。·gigazine.net·Aug 18, 2025AIがソフトウェアを実際に構築できない理由
爆速開発AI「バイブコーディング」が怖すぎるワケ、見落とし注意の“ある欠陥”とはAI技術の進化が、プログラミングの世界を急速に変革している中、「バイブコーディング」と呼ばれる、AIエージェントを活用した自動プログラミング手法が注目を集めている。日本語など自然言語でアイデアを伝えるだけで、コードが生成されサービスやアプリが出来上がる。プログラミング知識がなくても、誰でもアプリやWebサービスを素早く作れる点が魅力だ。その一方、バイブコーディングには、注意するべきリスクが存在することが明らかになっており、公開されたプラットフォームで深刻な脆弱性が見つかる事態も起きている。バイブコーディングのリスクについて解説する。·sbbit.jp·Aug 17, 2025爆速開発AI「バイブコーディング」が怖すぎるワケ、見落とし注意の“ある欠陥”とは
ヤバすぎ…AIでWebの「調べもの」が激変、フリーランサーの仕事がマジで消えた生成AIの急速な普及により、Webでの調べものが根本的に変化している。プログラミングを支援するAIコーディングアシスタントへのアクセスは75%も急増する一方、プログラマー向けQ&Aサイトのトラフィックは14%減少した。さらに深刻な影響を受けているのがフリーランス市場だ。多くの小規模プロジェクトが生成AIで処理可能になったためとみられる。教育分野でも、とあるサイトが62%の急落を記録するなど、AIが一部ビジネスモデルを根底から揺るがしている。·sbbit.jp·Aug 17, 2025ヤバすぎ…AIでWebの「調べもの」が激変、フリーランサーの仕事がマジで消えた
Windows 11最新パッチ(KB5063878)に深刻な不具合、インストール失敗とSSD消失問題が同時発生か | XenoSpectrum2025年8月の月例アップデートが、一部のWindows 11ユーザーにとって悪夢となっている。企業向け環境でのインストール失敗が多発する一方、一般ユーザーからはストレージがOS上から消失するという深刻な問題が報告され始めた。これは単なるバグではなく、複合的な問題を内包した危険なアップデートの可能性がありそうだ。·xenospectrum.com·Aug 17, 2025Windows 11最新パッチ(KB5063878)に深刻な不具合、インストール失敗とSSD消失問題が同時発生か | XenoSpectrum
「社長直轄が最短ルート」中小企業のDX化が遅れてしまう根本原因中小企業にとって、DX化は、業務効率化や生産性向上、競争力の強化など、多くのメリットをもたらします。一方で、私たちがいる建設業界や設備工事業界でもDX化が進みつつありますが、他の業界と比較すると遅れてい…·toyokeizai.net·Aug 17, 2025「社長直轄が最短ルート」中小企業のDX化が遅れてしまう根本原因
【AI駆動開発で学びを最大化する方法 】あれ、僕は何も成長してない…からの脱却·search.app·Aug 15, 2025【AI駆動開発で学びを最大化する方法 】あれ、僕は何も成長してない…からの脱却
40代~60代・IT技術者のキャリア不安、怖いのはAIよりも「スキルの陳腐化」/「従業員の退職による倒産」が過去最多、ほか (1/3)今回(2025年8月2日~8月8日)は、40代~60代のシニアITエンジニアにおける「働き方」の意識調査、大企業におけるAI導入の準備状況と課題、「従業員の退職による倒産」が昨年比で急増、日本でも拡大する従業員エンゲージメント市場、日米欧5か国で比べたCEO(最高経営責任者)の報酬動向についてのデータを紹介します。·ascii.jp·Aug 12, 202540代~60代・IT技術者のキャリア不安、怖いのはAIよりも「スキルの陳腐化」/「従業員の退職による倒産」が過去最多、ほか (1/3)