新人からベテランまでITエンジニアなら読んでおきたい今週のおすすめ記事

新人からベテランまでITエンジニアなら読んでおきたい今週のおすすめ記事

351 bookmarks
Custom sorting
「解くべき課題の根源は最終的に経営にある」一介のエンジニアがアーキテクトそしてCTOへロールチェンジした理由 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
「解くべき課題の根源は最終的に経営にある」一介のエンジニアがアーキテクトそしてCTOへロールチェンジした理由 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
現在はベルフェイスで取締役CTO兼CPOを務める山口徹(zigorou)さんが、一介のエンジニアから経営者になっていくまでの軌跡を通して、ソフトウェア開発に必要なHow・What・Whyとどう向き合ってきたか、またパラレルワークや技術顧問の実情やメリット、さらにCTOや経営に興味がある方へのアドバイスを具体的に語ってい…
·engineer-lab.findy-code.io·
「解くべき課題の根源は最終的に経営にある」一介のエンジニアがアーキテクトそしてCTOへロールチェンジした理由 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
実践 Docker - ソフトウェアエンジニアの「Docker よくわからない」を終わりにする本
実践 Docker - ソフトウェアエンジニアの「Docker よくわからない」を終わりにする本
1年ほど前に公開した Docker の本を大きくブラッシュアップしました。 この本には Docker を効率強く学ぶための基礎知識と図をたくさん入れました。 最後まで読み進めると、学んだ Docker の基礎知識をいろいろなコマンドや Docker Compose で脚色しな
·zenn.dev·
実践 Docker - ソフトウェアエンジニアの「Docker よくわからない」を終わりにする本
E2Eテストのテスト結果を可視化することで気づきが生まれた
E2Eテストのテスト結果を可視化することで気づきが生まれた
メルカリの自動化&品質保証グループ(Automation & QA Group:通称AQA)の おれたま@AHA_oretama です。 私は普段、テスト自動化やCI / CD を主に行っています。今回は、Appium×Android E2
·engineering.mercari.com·
E2Eテストのテスト結果を可視化することで気づきが生まれた
この1年すすめていた「プロジェクトの健康状態の可視化と予防」と「自動テストの適用範囲の拡大」という施策についての話 - DeNA Testing Blog
この1年すすめていた「プロジェクトの健康状態の可視化と予防」と「自動テストの適用範囲の拡大」という施策についての話 - DeNA Testing Blog
SWETグループの平田(@tarappo)です。 早いもので2021年度もとうとう終わりをむかえようとしています。 ふりかえりということで、ここ1年ほどの間に私も関わって進めていた次の2つの施策についてかんたんに紹介したいと思います。 プロジェクトの健康状態の可視化と予防(dev-vital) 自動テストの適用範囲の拡…
·swet.dena.com·
この1年すすめていた「プロジェクトの健康状態の可視化と予防」と「自動テストの適用範囲の拡大」という施策についての話 - DeNA Testing Blog
ソフトウェアの自動テストはこれからどう変わるのか――これまでの10年から考える【デブサミ2022】
ソフトウェアの自動テストはこれからどう変わるのか――これまでの10年から考える【デブサミ2022】
近年、ソフトウェアテストの自動化が一般的になり、多くの企業で導入が進んでいる。自動テストなしではもう、ソフトウェア開発は成り立たないと言ってもいいだろう。では10年後、テスト自動化はどのような進歩を遂げていくのだろうか。ソフトウェアテスト専門会社であるヒューマンクレストの取締役 浅黄友隆氏は、テスト自動化がこの10年間でどのように変わっていったのか、そして10年前と変わらなかったことを中心に語り、今後の自動テストについて語った。
·codezine.jp·
ソフトウェアの自動テストはこれからどう変わるのか――これまでの10年から考える【デブサミ2022】
JavaScriptの進化で変わる身近なコーディング習慣
JavaScriptの進化で変わる身近なコーディング習慣
JavaScriptの進化で変わる身近なコーディング習慣 uhyo ( https://twitter.com/uhyo_ ) JavaScriptは歴史が結構長い言語であり、さまざまなベストプラクティスがあります。一方で、JavaScriptは進化を続けており、それに伴ってこれまでに蓄積したベストプラクティスも変化します。このトークでは、みなさんの手癖になっていそうなプラクティスのうち今後修正が必要になるところを紹介します。 2022年3月25日開催「UIT Meetup vol.15 『Relearn Modern Web Standard』」 https://uit.connpass.com/event/242359/
·speakerdeck.com·
JavaScriptの進化で変わる身近なコーディング習慣
デザインシステムのa11y対応に役立つ新しいWeb Standard
デザインシステムのa11y対応に役立つ新しいWeb Standard
デザインシステムのa11y対応に役立つ新しいWeb Standard Alan Dávalos ( https://twitter.com/AlanGDavalos ) アクセシビリティー(以下a11y)の対応は大変重要ですが、正しく対応するのは簡単ではないケースが多いです。デザインシステムなどの様々なプロジェクトで使う目的で作成するコンポーネントではa11yをより意識する必要があります。このセッションでは、そのa11yの対応を格段にやりやすくする新しいWeb Standardを紹介します。 2022年3月25日開催「UIT Meetup vol.15 『Relearn Modern Web Standard』」 https://uit.connpass.com/event/242359/
·speakerdeck.com·
デザインシステムのa11y対応に役立つ新しいWeb Standard
0→1フェーズで最も重要なサービスコンセプトのつくり方 | 実プロジェクトの事例付き|KAJJ / MESON CEO|note
0→1フェーズで最も重要なサービスコンセプトのつくり方 | 実プロジェクトの事例付き|KAJJ / MESON CEO|note
サービスを0→1でつくる上でまず必要になるのが、サービスのコンセプトづくりです。 MESONはXR Creative Companyとして自社事業や様々な企業との共同プロジェクトを通じてXRサービスを作ってきた会社なのですが、その中でサービスのコンセプトづくり、すなわちコンセプトメイキングのプロセスにもある種の型があることに気付きました。 このnoteでは社内向けドキュメントである「MESON流サービスコンセプトのつくり方」の内容を一部NDAでシェアできない資料を除いて全公開します。 もしみなさんのサービスづくりや企画の助けになったのであれば、SNSなどでシェアして頂けますと幸いで
·note.com·
0→1フェーズで最も重要なサービスコンセプトのつくり方 | 実プロジェクトの事例付き|KAJJ / MESON CEO|note
ユーザーテスト前に自分がテストする、認知的ウォークスルーのすすめ|仙田 真郷|note
ユーザーテスト前に自分がテストする、認知的ウォークスルーのすすめ|仙田 真郷|note
こんにちは、noteでUXリサーチャーをしている仙田です。 ユーザーテストを実施する前に、自分がユーザーになり切ってテストの一連の流れを体験します。(認知的ウォークスルーというらしい) 大きな目的は、ユーザーテストのタスク設計の欠陥を予め確認することですが、テストを実施するリソースがない時や、専門家でない人でも短時間でユーザー課題を発見できる手段なのでオススメです。 最近重要性を再確認したので、いつものやり方とコツをまとめてみます。 ユーザビリティーテストをする方、やってみたいけど時間がない、やり方がわからない方に読んでみて欲しいです。 認知的ウォークスルーとは。 こちらの
·note.com·
ユーザーテスト前に自分がテストする、認知的ウォークスルーのすすめ|仙田 真郷|note
準委任契約に基づく報酬請求と善管注意義務違反 東京地判令2.9.24(平28ワ28934) - IT・システム判例メモ
準委任契約に基づく報酬請求と善管注意義務違反 東京地判令2.9.24(平28ワ28934) - IT・システム判例メモ
開発は途中で終わった場合でも、準委任契約に基づく報酬請求はできるが、適切な計画立案・実行ができていなかったとして善管注意義務違反が認められた事例。
·itlaw.hatenablog.com·
準委任契約に基づく報酬請求と善管注意義務違反 東京地判令2.9.24(平28ワ28934) - IT・システム判例メモ
くら寿司の「AI桜鯛」が好調 なぜ「スマート養殖」にチカラを入れるのか
くら寿司の「AI桜鯛」が好調 なぜ「スマート養殖」にチカラを入れるのか
くら寿司は3月11日に、AIやIoTを活用したスマート給餌機を使って成育した「AI桜鯛」を発売。3月15日までの期間限定販売だったが、一部の店舗では予定より早く完売した。同社では、この実証実験の結果を踏まえ、6月からスマート養殖に本格参入するという。その狙いとは……。
·itmedia.co.jp·
くら寿司の「AI桜鯛」が好調 なぜ「スマート養殖」にチカラを入れるのか
Adobe Creative Cloud Expressを東京都教育委員会が全都立学校に導入
Adobe Creative Cloud Expressを東京都教育委員会が全都立学校に導入
アドビはAdobe Creative Cloud Expressが4月より、東京都教育委員会が全都立学校(高校・中等教育学校・附属小学校・附属中学校・特別支援学校)に導入される。
·ascii.jp·
Adobe Creative Cloud Expressを東京都教育委員会が全都立学校に導入
ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート|note
ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート|note
みなさん「Ctrl+C」ってご存じですか? そう、「コピー」するときのショートカットキーですよね。 私は知りませんでした。ずっとマウスを「右クリック」してから「コピー」してました。当然、ブラインドタッチなどもってのほかです。 周りは次々とスマホに切り替えるなかで、「使い慣れてるから」ずっとガラケーでした。そんな「極度のデジタル音痴」だった私が書いた記事がこちらです。 多摩川沿い なぜ“浸水エリア”に新築が… 徹底分析しました|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB 「ハザードマップは真っ赤なのに新築の家やマンションが多い…」。なぜリスクのある土地に家が
·note.com·
ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート|note
登大遊氏、日本は「超正統派」のICT人材を育成すべき。そのために、自由な試行錯誤を許容するインチキネットワークの普及に取り組む(前編)。JaSST'22 Tokyo
登大遊氏、日本は「超正統派」のICT人材を育成すべき。そのために、自由な試行錯誤を許容するインチキネットワークの普及に取り組む(前編)。JaSST'22 Tokyo
2022年3月10日と11日の2日間、ソフトウェア業界のテスト技術力の向上と普及を目指すイベント「ソフトウェアテストシンポジウム JaSST'22 Tokyo」がオンラインイベントとして開催されました。 イベントの最後には、招待講演として登...
·publickey1.jp·
登大遊氏、日本は「超正統派」のICT人材を育成すべき。そのために、自由な試行錯誤を許容するインチキネットワークの普及に取り組む(前編)。JaSST'22 Tokyo
GitLabで学んだ最高の働き方。気持ちよく働くための組織と個人のテクニック(前編)。デブサミ2022
GitLabで学んだ最高の働き方。気持ちよく働くための組織と個人のテクニック(前編)。デブサミ2022
全社員がリモートワークで働くGitLab社が、その働き方に関する社内マニュアル「GitLab Handbook」を公開していることは、2020年2月に公開した記事「1200人以上の全社員がリモートワーク。GitLabが公開する「リモートワー...
·publickey1.jp·
GitLabで学んだ最高の働き方。気持ちよく働くための組織と個人のテクニック(前編)。デブサミ2022
GitHub Discussionsでチームの暗黙知を共有する
GitHub Discussionsでチームの暗黙知を共有する
Tebiki社のWebアプリケーションエンジニアの中山と申します。前職では、SIerでAIアプリの開発を3年弱経験し、現職のTebiki社では、to B向けSaaSの機能開発を行なっています。好きな言語は、C++, Python, Ruby です!
·techblog.tebiki.co.jp·
GitHub Discussionsでチームの暗黙知を共有する
AWS、オンラインロールプレイングゲームでAWSのソリューション構築を学べる「AWS Cloud Quest」公開。実際にプレイしてみた
AWS、オンラインロールプレイングゲームでAWSのソリューション構築を学べる「AWS Cloud Quest」公開。実際にプレイしてみた
Amazon Web Servicesは、クラウド技術者となったプレイヤーがAWSを使って街の課題を解決しつつクラウドの技術を学んでいく、無料のオンラインロールプレイングゲーム「AWS Cloud Quest: Cloud Practiti...
·publickey1.jp·
AWS、オンラインロールプレイングゲームでAWSのソリューション構築を学べる「AWS Cloud Quest」公開。実際にプレイしてみた
機械学習エンジニアに爆速でなるための教材集
機械学習エンジニアに爆速でなるための教材集
0. はじめに 昨今のAI、DXブームの影響で、機械学習、深層学習(ディープラーニング, Deep Learning) への注目は増すばかりですが、初学者の方にとって機械学習を学ぶハードルは依然高い状態かと思います。 機械学習、特に...
·qiita.com·
機械学習エンジニアに爆速でなるための教材集
[第4回 全国医療AIコンテスト] Kaggleから学んだ医療画像データ解析の取り組み方
[第4回 全国医療AIコンテスト] Kaggleから学んだ医療画像データ解析の取り組み方
第4回 全国医療AIコンテストの講演「Kaggleから学んだ医療画像データ解析の取り組み方」で用いた発表資料です。 Kaggleの画像コンペに取り組んでみたい/取り組んだけどいまいち進め方が分からない、といった方を対象に自分がどういう風に取り組んでいるかをまとめました。基本的な内容ではありますが少しでも参考になれば幸いです。 イベントリンク:https://medical-ai-contest.org/index.php/program/
·speakerdeck.com·
[第4回 全国医療AIコンテスト] Kaggleから学んだ医療画像データ解析の取り組み方
「技術力は今でも世界一です。ただ…」USBの生みの親・濱口秀司に聞く、日本が“世界”で勝つには|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
「技術力は今でも世界一です。ただ…」USBの生みの親・濱口秀司に聞く、日本が“世界”で勝つには|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
イノベーションには、“手法”がある。
·r25.jp·
「技術力は今でも世界一です。ただ…」USBの生みの親・濱口秀司に聞く、日本が“世界”で勝つには|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
KPIを追いかけていたらプロダクトビジョンにたどり着いた話
KPIを追いかけていたらプロダクトビジョンにたどり着いた話
はじめに みなさんこんにちは。SmartHRのプロダクトマネージャー @ryopenguinです。 この記事では、KPIを軸にプロダクト運営をしてきた2021年の振り返りと、そこで得られた学びについて書こうと思います。 KPIの導入によって、チームの目線を揃えた上でプロダクトを改善できるようになりました。また、プロダク…
·tech.smarthr.jp·
KPIを追いかけていたらプロダクトビジョンにたどり着いた話
世界中の起業家の思考プロセスを遡って事業案を探す方法|加古静香(kakosiz)|note
世界中の起業家の思考プロセスを遡って事業案を探す方法|加古静香(kakosiz)|note
こんにちは、デライト・ベンチャーズで起業家の支援を行っている加古静香(@kakosiz)です。 起業のきっかけは人それぞれですが、「これをやろう!」というよりも「ともかく起業したい!」という動機でスタートされる方も多いでしょう。 この記事では、ともかく起業したいんだ、何をやるかはこれから考える、という方向けに、デライト・ベンチャーズが実施している、事業アイデアの探し方をご紹介します。 事業案が思いつかないなら、探せばいい 事業アイデアを探す基本的な方法の1つは、「自分が感じた課題から探す」ですが、自分の経験の範囲では見当たらない、ということも多いと思います。また、自分の課題は一
·note.com·
世界中の起業家の思考プロセスを遡って事業案を探す方法|加古静香(kakosiz)|note
2023年7月1日にGA(ユニバーサルアナリティクス)が計測終了とのアナウンスと所感
2023年7月1日にGA(ユニバーサルアナリティクス)が計測終了とのアナウンスと所感
2022年3月16日に「Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)」の計測終了に関するアナウンスが行われました。無償版の計測終了日は2023年7月1日です。 日本語の公式ヘルプ(今後も更新されるようです) support.google.com 英語版ブログでのアナウンス blog.google 公式…
·analytics.hatenadiary.com·
2023年7月1日にGA(ユニバーサルアナリティクス)が計測終了とのアナウンスと所感